北野をどりKitanoodori
北野をどりは、昭和27(1952)年、
上七軒所緑の宮社、北野天満宮の千五十年大萬燈祭に奉賛し、
待望の初演を迎えました。
以来、北野天神様のお膝元にて、
小さくとも明々と燈火を絶やすことなく
灯し続けられるよう毎年開催しております。
特に、フィナーレには「上七軒夜曲」が定番となり、
黒裾引姿に揃えた芸妓と色とりどりの鮮やかな衣裳の舞妓が
総出演する演出は定評を頂いております。
皆々様の御高覧を心よりお待ち申し上げております。
公演期間
令和5年3月20日(月)〜4月2日(日)
開演時間
開演時間 | |
---|---|
1回目 | 午後2時 |
2回目 | 午後4時30分 |
・開場時間:各1時間前
・公演時間:約80分
御観覧料
お茶席付御観覧券 | 御観覧券 |
---|---|
7,000円(税込) | 6,000円(税込) |
・車いす席のご相談は事前にお電話ください
・お茶席は公演開演1時間前より10分前までにお楽しみください。終了後はお饅頭のお持ち帰りに代えさせて頂きます。
・未就学児はご入場いただけません
公演プログラム
- 第一部 舞踊劇「夢のうつし絵 絵姿女房より」
- 作・演出:花柳輔太朗 作曲:長谷川春風
昔々あるとこに愛し合う夫婦がいました 美しい妻を持つ村の男は畑仕事の間も女房が忘れられず ついには似顔絵を持ち歩くほどでした ある時その絵が風に飛ばされ たまたま お城の殿様の目に留まった事から始まる 絵姿女房という昔話をモチーフに創作した舞踊劇です - 第二部 純舞踊「東西粋曲抄」
- 振付:花柳輔太朗 花柳達真 花柳双子 補曲・監修:杵屋栄八郎
日本の各地には その土地に暮らす民衆の 労働や風習など生活の中から生まれ 人々の暮らしを支え 今の時代にも伝承されてきた郷土色を持つ民謡があります どこかで聞き覚えのある曲の数々を座敷芸として芸舞妓姿でお見せします - フィナーレ「上七軒夜曲」
- 作詞:幻好庵 作曲:清元梅吉 振付:花柳輔太朗
利休椿に見染められ ちょっと濃茶の四畳半 わたしゃ早咲き室の梅 ふくささばきは習うても 恋の手管はまだ知らぬ― 北野をどりの中でも人気の「上七軒夜曲」は揃いの黒裾引姿の芸妓と 色とりどりの華やかな衣裳の舞妓が全員揃うお楽しみ番組 恒例のフィナーレです
第71回北野をどり
チラシPDF ダウンロード
チケット販売期間
令和5年1月10日(火)より
チケット購入方法
- オンラインショップよりご購入
- オンライン購入
-
※お申し込み完了後、【商品発送通知】をお送りします。
※システムの都合により【商品が発送されました!】と表示されますが、文章内に引換番号を記載しておりますので、
ご観覧当日はこの文面を携帯端末画面提示もしくは印字してご提示ください。 - FAXでのご購入
-
ファックス用紙をダウンロードして印刷し必要事項をご記入の上、お送りください。
FAX 075-461-0149
受付期間:令和5年1月10日(火)〜3月3日(金)受信分まで
FAX用紙ダウンロード ※FAXにて返信を致しますので、お受け取り可能な番号よりお申込みください。(コンビニ・公共施設からはご利用いただけません)
※ご予約はすべて指定席をご案内いたします。但し、場所は“おまかせ”頂いておりますので、何卒ご容赦ください。
※車椅子でご観覧いただくお席は限りがございますので、事前にお電話にてお問い合わせください。
※『チケット本体の郵送』は致しておりません。御観覧当日は『はがき』にてお届けします引換書をご持参ください。
※購入決定されたチケット(ご予約)は、理由のいかんを問わず、日時の変更・キャンセルはお受けできません。 - 旅行代理店等
-
- 全国のファミリーマート・セブンイレブン各店舗端末
- 店頭端末にて支払・引換書受け取りまで可能です
- 全国のJTB・近畿日本ツーリスト・名鉄観光の各店舗
- 一部取扱がない場合がございます。各窓口にご確認ください
- 京都駅二階 京都総合観光案内所(京なび)
- 受付期間:御観覧御希望日7日前〜御観覧当日まで
※7日前:例)3月22日の7日前は “3月15日” です - 上七軒歌舞練場窓口
- 受付期間: 御観覧希望日3日前〜御観覧当日まで(営業時間 午前10時〜午後4時30分)
※3日前:例)3月22日の3日前は “3月19日” です
- 新型コロナウイルス感染拡大防止および予防対策について
-
- 【お客様へのご理解とご協力のお願い 】
- ・ご観劇時をはじめ、劇場内では必ずマスクをご着用ください。
・客席内・ロビーでのお食事はお控えください。
・ご入場時には、手指の消毒をお願い致します。
・密集を緩和するため、距離を空けて入退場いただきますようご案内致します。
・体調不良の際は、ご来場をお控えくださいますようお願い致します。
その他詳細は、上七軒歌舞会の公式サイトをご確認ください。 - 【主催者としての取り組み】
- ・劇場入口付近やロビー及び化粧室に「手指消毒剤」を常備します。
・客席場内の全座席やお客様がお手を触れる箇所は、毎公演ごとに消毒致します。
・客席内は換気機能を最大で運用のうえ、ドアを適時開放するなど換気を促します。
・出演者に感染者等が確認された際は該当者を休演させると同時に、他の関係者の安全と健康を最大限考慮したうえで公演を継続できると判断する場合、一部内容を映像の放映等可能な演出に切り替えて実施いたします。
- お電話でのお申込み・お問い合わせ
-
上七軒歌舞会
TEL 075-461-0148
※月曜日〜金曜日:午前10時〜午後5時(公演期間中は無休)
