上七軒歌舞会 上七軒歌舞会

現在の催しEvent

只今、催しはございません。

ごあいさつGreeting

ごあいさつ

京都最古の花街・上七軒は
北野天満宮の東参道に広がるお茶屋の街です。
織物の街・西陣の奥座敷として繁栄を極め、
今日も先人の意思と伝統を受け継ぎ、
芸道精進に努めております。
上七軒を象徴する建物の上七軒歌舞練場では、
春は花街の先陣を切って開く「北野をどり」
夏は喧騒離れて愉しむ納涼「ビアガーデン」
秋には日頃の研鑽成果を披露する「寿会」と
芸妓・舞妓一同、
皆様のお越しをお待ちいたしております。

上七軒の歴史History

上七軒の歴史

上七軒の歴史沿革は、
古⽂献記録その他伝説等に依て之を要約すると、
文安元年(西1444年)室町幕府武営の頃、
北野社殿が一部焼失し、
時の将軍、十代足利義稙は所司代 細川勝元に命じて、
社殿の造営をさせました。

その際、社殿御修築の残材を以て、
東門前の松原に、七軒の茶店を建て、
参詣諸人の休憩所としましたので、
人呼んで七軒茶屋と称したのがその由来であります。

その後、天正十五年(西1587年)八月十日、
太閣秀吉、北野松原に於て晴天十日間の大茶会を催し

「茶の湯熱心のものは、若党町人百姓以下のよらず来座を許す」

との布令を発したため、洛中は勿論、
洛外の遠近より集まり来る者限りなく、
北野付近は時ならず非常の賑わいを呈しました。

その際この七軒茶屋を、豊公の休憩所に充て、
名物の御手洗団子を豊公に献じたところ、
いたく賞味に預り、 その褒美として七軒茶屋に
御手洗団子を商うことの特権と、
山城一円の法会茶屋株を公許したのが、
我国に於けるお茶屋の始まりであると伝えられています。
現在、上七軒花街が、五つ団子の紋章を用いるのは、
実にこの名物御手洗団子に由来するものであります。

年中行事Schedule

年中行事

1January

始業式
始業式
始業式

始業式(1月9日)

2February

節分祭
節分祭
お化け
お化け
梅花祭
梅花祭

3March4April

北野をどり 北野をどり 北野をどり
北野をどり

6June

五花街合同公演 五花街合同公演 五花街合同公演
五花街合同公演

7July

ビアガーデン ビアガーデン ビアガーデン
ビアガーデン

8August

ビアガーデン
ビアガーデン
八朔(8月1日)
八朔(8月1日)
盆踊り(盆前)
盆踊り(盆前)

9September

ビアガーデン
ビアガーデン(9月頭まで)
ゆかた会 ゆかた会
ゆかた会

11November

ビアガーデン ビアガーデン ビアガーデン
寿会

12December

献茶祭(12月1日) 献茶祭(12月1日)
献茶祭(12月1日)
南座顔見世総見
南座顔見世総見

上七軒歌舞会のご案内Access

上七軒歌舞会のご案内

〒602-8381 京都市上京区今出川通七本松西入真盛町742

TEL 075-461-0148 (月曜日〜金曜日:10:00〜17:00)

FAX 075-461-0149

JR京都駅から
市バス50号(所⽤時間30分)、「北野天満宮前」「上七軒」下⾞徒歩3分
JR二条駅から
市バス55号系統(所⽤時間11分)、「北野天満宮前」「上七軒」下⾞徒歩3分
JR円町駅から
市バス203号系統(北⾏)にて(所⽤時間15分)、「北野天満宮前」「上七軒」下⾞徒歩3分
阪急 ⻄院駅から
市バス203号系統(北⾏)にて(所⽤時間20分)、「北野天満宮前」「上七軒」下⾞徒歩3分
阪急 四条烏丸駅から
市バス55号系統にて(所⽤時間25分)、「北野天満宮前」「上七軒」下⾞徒歩3分
京阪 出町柳駅から
市バス203号系統(⻄⾏)にて(所⽤時間20分)、「北野天満宮前」「上七軒」下⾞徒歩3分
京都市営地下鉄 今出川駅から
市バス203号系統(⻄⾏)にて(所⽤時間8分)、「北野天満宮前」「上七軒」下⾞徒歩3分
京福(嵐電) 北野白梅町駅から
今出川通を東へ徒歩10分

駐⾞場のご⽤意はございません。公共交通機関でのお越しをお勧めしております。

インスタグラムInstagram

もっと見る